結婚のあり方が多様化した現代、花嫁衣装も時代と共に変化しています。その中で、日本の伝統の職人技が詰まった、和の花嫁衣装の美しさと価値が見直されてきています。まだ誰も手を通していない真っ白の白無垢、よくよく見ると繊細な織りが施されています。生地の調達からお仕立てまで、すべての工程にあなたの個性、ご希望が反映された、あなただけの花嫁衣装をおあつらえいたします。
結婚式の後も、白無垢の染め替えをして、親子3代大切に使っていくことができます。
浴衣から礼装まで
一人一人の個性に合わせた
和のスタイリング。
お話をしっかりと伺い、あなたの個性、あなたのお好みを一番に大切にいたします。また、「どこに行くのか」「どんな場なのか」「どんな人に会うのか」などもお聞きし、あなたを一番輝かせるコーディネートをご提案いたします。既にお持ちのタンスの着物の活かし方や、着物レンタルのコーディネート、着物のお手入れのご指南、フルオーダーのお着物の誂など、お着物の事ならどんな事でもご相談ください。
親子で和文化に
触れることで
豊かな感性が
身につきます。
幼少期に茶の湯を体験することにより、子どもの豊かな感性が刺激されます。
お茶室に入り、雰囲気を味わい楽しむ中で、自然としつけができていき、日本の昔ながらの生きる知恵をぐんぐん吸収することができます。
親子で一緒にお茶や和文化を楽しめる、親子和文化サロンです。
茶の湯を中心に、その時々のあなたの目的、なりたい姿、日時のご都合などをお聞きし、ぴったりのオーダーメイドレッスンをご提案します。
茶の湯には、和のおもてなしのスキルが凝縮されています。お稽古する内にいつの間にか、凛とした着物姿に。
他にも、着付け・和裁・書・三味線・立居振舞・小唄・日舞・和の花等。ゆくゆくは、自宅のお茶でお客様やお茶を素敵におもてなしできるように。
15才より江戸千家に入門。
洋服のスタイリストを経て
和裁を学び着物スタイリストに転向。
2007年からKimono生活の
店主、講師を務める。
Copyright(c) 2015 Kimonoseikatsu All Rights Reserved.
写真:キッチンミノル 制作:翁あゆみ